面倒なダシの用意が一切なし。allもち米で炊けば、中華ちまきの味に!栄養士さん直伝、ビックリの工夫で、旨味たっぷりです。
このレシピの生い立ち
根菜好きの私と、コンニャク好きの息子達と、炊き込み好きのオット皆が満足できるメニューを考えていたら、こうなりました。
材料
- 米 2合半
- もち米(ない場合は米で) 半合
- ※酒 大さじ2
- ※濃い口しょうゆ 大さじ2
- ※みりん 大さじ1
- にんじん 1/2本
- ゴボウ 1/3本
- コンニャク 1/4枚
- 鶏モモ肉 100g
- 油揚げ 1/2枚
- ナメタケ(瓶詰め) 大さじ1
- 昆布茶 2g
- ネギ 15g
作り方
-
1
米、もち米を合わせて研ぎ、ザルにあげておく。
-
2
油揚げは湯をかけて油抜きをしてから、縦半分に切った後、細く刻む。
-
3
にんじん、コンニャク、ゴボウも、それぞれ食べやすく刻んでおく。鶏肉は湯をかけて霜降りにすると臭み抜きに。
-
4
炊飯釜に米と調味料(※印)を加え、いつも通り水加減する。
-
5
さらに、こんぶ茶とナメタケ、下ごしらえした具材を加え、ざっと一混ぜする。
-
6
この一混ぜがないと、炊き上がった時にナメタケが片寄って…からいところと、物足りないところができてしまいます。
-
7
炊飯後、小口切りにしたネギを散らし、ざっくりと混ぜる。
-
8
お好みで、もみ海苔を散らすのも風味がよくてオススメです。
コツ・ポイント
具の大きさは揃えた方が均一に火が通ります。
また、鶏肉の脂は取り除いた方が食感も香りもよいです。
私はモチモチの食感が好きなので、圧力鍋で炊いていますが、炊飯釜でも無論美味しくできますよ。
また、鶏肉の脂は取り除いた方が食感も香りもよいです。
私はモチモチの食感が好きなので、圧力鍋で炊いていますが、炊飯釜でも無論美味しくできますよ。