火を使わず、サッと作れるゴーヤの和え物です。ツナが入るので、食べ応えもあります。
このレシピの生い立ち
暑い夏、ゴーヤチャンプルーを作るのも、火を使うのが辛い!というときにオススメです。
加熱する工程がないので、サクッと作れます。
そうめんなどの付け合せにも。
材料
- ゴーヤ(3mmスライス) 1/2本
- みょうが(千切り) 1本分
- しょうが(千切り) 小さじ1
- ツナ缶(ノンオイル) 1缶
- 生塩糀 小さじ2
- 醤油 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 刻みネギ(小ネギ) 適宜
作り方
-
1
ゴーヤのワタをとり、3mmの厚さに切る。分量外の塩(一つまみ)でもみ、水を加えて30分程度おく。
-
2
みょうがやしょうがを刻む。
-
3
ボウルに水気を切ったゴーヤ、2、ツナ缶、調味料を全て加えて、よく混ぜ合わせる。
-
4
冷蔵庫で冷やし、食べるときに小ネギを散らす。
-
5
福光屋「生 塩糀」を使いました。非加熱なので、酵素が生きてます。
コツ・ポイント
★ゴーヤは、塩もみしてから水にさらすと苦味が和らぎます。厚切りだと食べにくいので、薄切りがオススメです。
★ツナの代わりに、ちくわなどの練り物でもOK。
★ツナの代わりに、ちくわなどの練り物でもOK。