おうちにあるうどんと少ない材料で、簡単に美味しくできます★
このレシピの生い立ち
家で美味しい坦々麺が食べたくて。
材料
- うどん(食べられる量) 200〜300g
- ひき肉 150g
- 長ネギ 15-20cm
- にんにく 1片
- もやし 1袋
- ごま油 適量
- 生姜チューブ 3cmくらい
- 豆板醤 大さじ1/2
- 塩胡椒 各少々
- スープの材料↓
- ★牛乳 400ml
- ★水 200cc
- ★砂糖 大さじ1/2
- ★豆板醤 大さじ1
- ★鶏ガラスープの素 大さじ1.5
- ★味噌 大さじ1
- 白胡麻(すりごまもいりごまも) 適量
作り方
-
1
うどんはゆでておきます。
もやしはさっと洗っておき、長ネギはあらいみじん切りに。
にんにくもみじん切りにしておきます。 -
2
鍋に★の味噌以外をいれて、沸騰直前で火を止め、残りの味噌も入れて全体を混ぜて、スープはOK!(※下のコツ参照)
-
3
フライパンに、ごま油をひき、にんにくを入れて、香りがたったら、ひき肉を入れ、生姜も入れます。
-
4
ひき肉に火が通ったら長ネギを加えて、豆板醤を入れます。
-
5
次に、もやしを入れ、塩胡椒したら、さっと炒めます。炒め過ぎに注意して、全体をしっかり混ぜたら火を止めます。
-
6
器に、うどんを入れて、フライパンで炒めたひき肉と野菜を入れ、温め直したスープを入れ、最後に白胡麻を入れて出来上がり!!
コツ・ポイント
スープが濃厚すぎる人はお水を50ccほど追加してください!
長ネギともやしは、シャキシャキ感を出したいので、炒め過ぎに注意してください。
ごまは食べる直前にかけるとゴマの風味がでます♪
辛さ増しにしたい方は食べるときにラー油をお好みで★
長ネギともやしは、シャキシャキ感を出したいので、炒め過ぎに注意してください。
ごまは食べる直前にかけるとゴマの風味がでます♪
辛さ増しにしたい方は食べるときにラー油をお好みで★