漬物といえばゆず大根

冬の定番。柚子をもらったら、ぜひ作ってみて(もらうて、誰から?)もらえない人は買ってでも作ってみて。美味しいから♪このレシピの生い立ち農家のお友達に教えてもらったんですが、大根10本の分量だったんで、3LDK用に直しました^^(ちと見栄はってるかも)砂糖も塩も、教えてもらったのより控えめです。住まいと同じで・・私は大根より柚子が好きです。漬けた柚子、食べてみてね。

  1. 大根 1/2本
  2. 柚子 1/4個
  3. 砂糖 65g
  4. 12g
  5. 昆布 適量
  6. 唐辛子(輪切り) 適量

作り方

  1. 1

    大根の皮をむく。

  2. 2

    たて半分に切る。さらにもう半分に切って4本にしてもいいです。

  3. 3

    砂糖と塩をボールで合わせておきます。

  4. 4

    柚子の1/4に切ったものを、別のボールの上でぎゅっとしぼります。これくらいしぼれます。

  5. 5

    実の部分を捨て、皮をきざみます。白いところを取って、黄色い部分だけを細切りにすると上品。我が家はコレですが(^^ゞ

  6. 6

    輪切りとうがらしはこれくらい^^金運がないて?手相を見ないで(*´з`)

  7. 7

    昆布はこれくらい^^昆布がない?・・しゃあない許す!って感じの位置づけですんで。

  8. 8

    ジッパー付きのビニール袋に③④➄⑥⑦を入れ、大根にまぶしつけて、空気をぬいてジッパーを閉めます。1日~2日で食べごろ。

  9. 9

    わかりにくいですが1日たったものです。2つ割りなのでもう1日置きます。4つ割りなら1日で食べられます。

  10. 10

    2日目です。水がたくさん上がってきました。柚子の香りも大根に移っています。少し食べてみて漬かってるかみます。

  11. 11

    漬かっていたら、つけ汁から上げて、別のビニール袋にいれて保存します。食べる分を、洗わずに切って盛り付けます。

  12. 12

    残ったつけ汁はもったいないから、再利用します。すぐ使わないときは冷凍保存。

  13. 13

    薄切りか拍子切りのカブや大根、年末なら菊花カブを漬けます。ブリ照りに添えると美味しい♪2回くらい利用可♪

コツ・ポイントさすがは柚子!レモンやみかんは、この香りに勝てないです。でも、柚子が手に入らなければ、残念だけど柚子抜きの『大根』を作っても、それはそれで美味^^(柚子の立場ないわ)

Tags:

唐辛子輪切り / / 大根 / 昆布 / 柚子 / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません