ジャンボピーマンを丸ごと食べると食べ応え抜群で満腹!
このレシピの生い立ち
畑でジャンボピーマンが沢山とれる季節になったので、丸ごと食べたいと思って作りました。
ピーマンは苦くてイヤ!な子供もたくさん食べてくれました。
材料
- ジャンボピーマン 8個
- 玉ねぎ 中2玉
- 豚ロース、または豚ミンチ 5枚、500g
- ☆ウスターソース 大さじ1
- ☆お好みソース 大さじ2
- ☆ケチャップ 大さじ2
- ☆塩 小さじ1
- 酒 大さじ2
作り方
-
1
ピーマンのヘタと種を取り除きます。
ペットボトルキャップをヘタに押し付けて、ぐっと押すと
ヘタと種がとれます。 -
2
こんな風にとれます。
中に残った種が気になる場合はスプーンなどでとってください。 -
3
今回はジャンボピーマンを使用。ペットボトルキャップと比較したらこんなにおっきい。
普通のピーマンでも出来ます。 -
4
豚ロースを5-8ミリくらいに刻みます。
生のままでも大丈夫ですが、冷凍庫で1時間程冷やしてると切りやすいです。 -
5
玉ねぎを豚ロースと同じくらいに刻みます。
-
6
熱したフライパンに油、豚ロース、玉ねぎをいれます。
-
7
蓋をしながら、時々混ぜて蒸し焼きにします。
玉ねぎがしんなりして、豚ロースが白くなったら火を止めます。 -
8
☆を全ていれて、中火で絡ませます。
-
9
スプーンを使ってピーマンの中に具を入れます。
具を炒めたフライパンに並べます。
フライパンは洗ってなくてもOK。 -
10
酒を入れたら蓋をして、時々ひっくり返しながらピーマンが好みのかたさになるまで焼きます。
-
11
ピーマンの中から出てきた具や煮汁を一緒に盛り付けたら完成!
煮汁だけでも、ケチャップやソースをかけても美味しいです。
コツ・ポイント
具材には火を通してるので、ピーマンは好みのかたさにしてくださいね。
かためだとピーマンの苦みが美味しいし、歯応えもいいです。
やわらかめだと苦さが軽減しますし、子供が喜びます。
かためだとピーマンの苦みが美味しいし、歯応えもいいです。
やわらかめだと苦さが軽減しますし、子供が喜びます。