*精進料理風のレシピです*乾物をメインに使用し 体を温める葛でトロミをつけ 体に優しい食材でお椀にしました。
このレシピの生い立ち
外出できない時は乾物を利用したお料理をよく作ります。今回は健康的な精進料理を掲載しました
材料
- 〇灰汁抜きした蓮根(皮を剥かずに摩り下ろす) 50g
- 〇天然塩 2つまみ
- 干し椎茸(種類はどんこをお勧めします) 2枚
- 乾燥平湯葉 1枚
- 枝豆(加熱処理済・皮なし) 10g
- 甘栗(加熱処理済・皮なし) 2粒
- 大根葉や人参/銀杏/(葉以外は加熱処理済) 大根葉/人参はお好みで(銀杏は2粒)
- ■水 100㏄
- ■椎茸戻し汁(足りない時は水と合わせて150㏄) 50㏄
- ■減塩だしの素 小さじ1
- ■味醂 大さじ1
- ■減塩醤油 大さじ1弱
- ☆葛粉 大さじ2
- ☆水 大さじ1
- わさび(チューブ) 適量
作り方
-
1
【干し椎茸】全体をサッと水洗いし、かさを上向きにして全体に水が浸るように冷水に浸けラップを被せる→一晩冷蔵庫に入れておく
-
2
①を茶漉しで濾し 汁を捨てずに取っておく→軸を切る
【乾燥湯葉】1枚を水に入れて戻し半分に切る→湯葉は短時間で戻ります -
3
湯葉を布巾で挟むように水気を取りその他の材料を用意する※生麩の種類は何でも良いです。必要なら具材を器に収まる大きさに切る
-
4
茶碗蒸し等に使用する器に具材を入れて、スプーンで混ぜ合わせた〇を救い、ふんわりと乗せたら、蓋代わりにラップをする
-
5
鍋敷きをした鍋に水を適量入れ沸騰させる。湯気が上がったところに④を並べる。中~強火で8分程蒸す※工程➅もご拝読下さい
-
6
⑤を蒸している間に
■を小容器で混ぜて味調整をし、好みに味に整ったら
小さな鍋で中火で加熱する -
7
☆を別小容器に合わせて(葛粉のダマがなくなるように注意します) ⑥の小鍋に入れてよくかき混ぜとろみをつける
-
8
⑤の蒸し時間後 ⑦を入れて完成です。下からよく混ぜて熱いうちに、わさびをお好み量で乗せてお召し上がりください(*^^*)
コツ・ポイント
お野菜もお好きな材料で良いですが、栗は必ず入れて下さい♪
栗の有無により味の引き立ちが かなり変わります
※銀杏はお1人5粒まで→厳守下さい(銀杏中毒が出る為)