湯煎で仕上げるカルボナーラ生クリーム不要

牛乳・生クリームを使用しないローマ風のカルボナーラです。湯煎で仕上げるようにしてから失敗知らずです!
このレシピの生い立ち
フライパンで作ると卵が固まってポソポソしがち。
ボウルで混ぜるだけだとちょっと緩いし、温度も下がりぬる目の仕上がり。
なので湯煎にかけて作ってみたら好みのとろみがついて、温度も冷めず失敗もしなくなりました。

材料

  1. パスタ(乾麺) 100g
  2. パルメザンチーズ(粉チーズ) 大さじ山盛り3~お好みで
  3. 卵黄 1個
  4. 全卵 1個
  5. ベーコン お好み量
  6. にんにくチューブ 1cm位
  7. オリーブオイル 大1位
  8. 塩(パスタ茹でる用) 適宜
  9. 粗挽き黒胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    塩を入れたお湯を沸かし始める。

  2. 2

    (1の補足)

    中華鍋位の大きな鍋を使うと便利です。

    何故ならパスタを茹でた後、湯煎のお湯としても使うからです。

  3. 3

    (1の補足)

    大きな鍋が無い方は、ボウルの底が浸かる位の鍋でお湯を沸かしておく。

  4. 4

    ステンレスのボウルに、パルミジャーノ、卵黄、全卵を入れてよく混ぜる。

  5. 5

    フライパンにオリーブオイル、にんにく、ベーコンを入れこんがり焼き、2のボウルに入れる。

  6. 6

    茹であがったパスタをトングで掴み、3のボウルへ入れ、この時、パスタの茹で汁も大3程入れる。

  7. 7

    パスタを茹でたお湯で5のボウルを湯煎しながら、好みのトロミになるまでグルグル混ぜる。

  8. 8

    (7の補足)

    皿に移した後も少し固まってゆくので、少し緩めに仕上げるのが良いと思います。

  9. 9

    味を見て、塩加減が足りなければ塩を足して味を整える。

  10. 10

    お皿に盛って粗挽き黒胡椒をかけて出来上がり。

コツ・ポイント

私はブロックのパルメザンをすりおろして使っています。

すりおろしたチーズは風味が良くてオススメです。

チースが多いほどコッテリになるのでチーズは好み量で作って下さい。

ボウルはステンレスなど熱が伝わるものがいいと思います。

Tags:

にんにくチューブ / オリーブオイル / パスタ乾麺 / パルメザンチーズ粉チーズ / ベーコン / 全卵 / 卵黄 / 塩パスタ茹でる用 / 粗挽き黒胡椒

これらのレシピも気に入るかもしれません