温泉パン風地粉パン

旭堂の温泉パンを再現してみました。どっしり、みっしり・・・噛み締めるほどに美味しい♪このレシピの生い立ち地粉で作った丸パンの食感が温泉パンに似てるなぁ~と思い、配合を見直し、ホームベーカリーを利用して作ってみたところ・・・なかなか上手く再現できたと思います。我が家のオーブンレンジは横火が弱いので、白っぽい見た目が残念です・・・。

  1. 地粉(中力粉) 250g
  2. きび砂糖 60g
  3. バターまたはマーガリン 20g
  4. スキムミルク 5g
  5. 4g
  6. 耐糖性インスタントドライイースト(金サフ) 2g
  7. 140~145cc

作り方

  1. 1

    信州地粉を使用。(蛋白質量8.5g)

  2. 2

    ホームベーカリーのパンケースにイースト以外の材料を入れてセットし、生地作りコースでスタート。

  3. 3

    3分程経過したらイーストを投入します。

  4. 4

    生地が纏まりパンケースの底から離れるようになったらOK。水分多めで纏まらない時は1~2分延長してみて下さい。

  5. 5

    一次発酵。2倍に膨らむまで約1時間。

  6. 6

    打ち粉をした台に取り出し、5分割します(1個あたり96~97g)丸めてベンチタイムを10分とります。

  7. 7

    丸めなおして天板に並べ最終発酵。暖かい場所で乾燥に注意してひとまわり大きくなるまで約40分。(夏場は室温で)

  8. 8

    発酵終了を見計らい、オーブンを180℃に予熱します。

  9. 9

    180℃で15~20分焼成します。※お好みで表面に刷毛で牛乳か豆乳を塗っても!

  10. 10

    どっしり感が出るまで最低半日待つのがおススメです♪翌日、翌々日になると温泉パンに似てきます(笑)

コツ・ポイント分割、成型時には適宜、打ち粉と手粉を使ってください。金サフがない場合、赤サフ3gを代用できますが、発酵が鈍くなるので1次発酵の時間は長めになります(約1.5倍)

Tags:

きび砂糖 / スキムミルク / バターまたはマーガリン / 地粉 / / / 耐糖性インスタントドライイースト

これらのレシピも気に入るかもしれません