ナトリウム量は一人前886mg!中華の調味料やシーフードミックスはそもそも塩分が高いので、ここまで抑えられて嬉しい!
このレシピの生い立ち
減塩料理を創作するにあたって、中国の香醋はどうかなと思い出来たレシピがこれです。シーフードミックスにはそもそも塩分が多いし(海の生き物だから)、中華の調味料もかなり塩分多めなので、ここまで抑えられて更に風味も良いとは、自画自賛。
材料
- 冷凍エビなどシーフードミックス 1〜1.5カップ
- キュウリ 小1本
- 赤ピーマン 1/2個
- 椎茸 4枚
- 筍水煮 1〜1.5カップ
- ☆中華だし 小さじ1/2
- ☆黒酢(香醋) 小さじ4
- ☆料理酒 小さじ2
- ☆白胡椒 適量
- ☆ごま油 小さじ1/2
- ☆オイスターソース 小さじ1/4
- ☆砂糖 小さじ1/2
- ニンニク 1〜2片
- すりゴマ 適量
- 鷹の爪 1本
- 水溶き片栗粉 大さじ2〜2.5
- パクチー お好みで
- ホァジャオやラー油など お好みで
作り方
-
1
シーフードミックスはさっと熱湯にくぐらせ、野菜と椎茸は適当に切る
-
2
筍は細切りにし、水気をきっておく
-
3
☆の材料を合わせ、溶かしておく。今回使った香醋は、醤油のような風味がありつつナトリウム量は大さじ1杯あたり60mg。
-
4
フライパンを熱し、油をひき、みじん切りしたニンニクと輪切りにした鷹の爪を炒める
-
5
中強火でまずは筍を炒める。続いてきゅうり、赤ピーマン、それから椎茸をいためる。べちゃべちゃにならないように注意。
-
6
塩を少し振り、続けてシーフードミックスを炒める。ここでも具材がべちゃべちゃにならないように。
-
7
強火にして☆の合わせ調味料を追加。何回か煽って火を回す。汁気がほぼ飛ぶまで炒める。
-
8
フライパンを火から降ろし、水溶き片栗粉を入れて混ぜる。
-
9
お皿に盛って、すりゴマ、好みでパクチーやホァジャオ、ラー油などを盛る。
コツ・ポイント
かなりまろやかに仕上がったので、パンチが欲しい場合は米酢を少し加えたり、赤ピーマンの代わりにトマトなどを加えて酸味を強くするか、あるいは白胡椒やホァジャオなどの辛味を追加しても良いかも。