お腹の風邪が流行ってますね。
簡単に消化の良い材料で栄養補給して、風邪 早く治そ♪
このレシピの生い立ち
お腹の風邪を引いて、買い物に行けないけど 何か食べなきゃ…って時、缶詰くらいしか無くって(^^;)
お腹の不調には、脂っこいものや塩分を控えた方が良いので シンプルに仕上げました。
材料
- 鯖の水煮缶 1個(125g)
- 水(煮汁が足りない分) 少々
- 玉ねぎ 1/4個
- 生姜(チューブ使用) お好み量
- フリーズドライ野菜 1つかみ
- 玉子 2個
- ごはん 適量
- 刻み海苔 適量
- 黒胡椒(粗挽き) 少々
作り方
-
1
玉ねぎ:好みの食感を目指してスライス。
缶詰:身をざっくりほぐして煮汁と分ける。
玉子:小鉢に割りほぐしておく。 -
2
小さめのフライパンに 缶詰の煮汁と水少々を入れて火にかけ、温まってきたら 玉ねぎ・生姜・ドライ野菜を入れる。
-
3
玉ねぎに火が通ったら 鯖も入れて軽く煮立てて味をみて、足りない場合のみ塩や醤油(分量外)で整える。
-
4
強火にしてから 玉子をぐるっと回し入れてフツフツしてきたら軽く混ぜ、蓋をしてすぐに火を止め 余熱で玉子に火を通す。
-
5
(↑余熱で足りなければ 弱火で好みの加減まで火入れしてください)
-
6
器に盛ったごはんに 刻み海苔を散らした上に④を乗せて 黒胡椒をたっぷり振って頂きます。
コツ・ポイント
※鯖缶の煮汁の栄養分も欲しいので、捨てずにだし汁にします。臭みが気になる方は別途だし汁をご用意ください。
※黒胡椒と好相性!けど、もちろん七味でも。
紅ショウガと小葱も有れば良かったな〜(ワガママ)。
※黒胡椒と好相性!けど、もちろん七味でも。
紅ショウガと小葱も有れば良かったな〜(ワガママ)。