海老のすり身パン粉揚げトートマンクン

海老の甘みと旨味を徹底的に感じるシュリンプ・ケーキです。バナメイ海老を使って雑m味の無い海老の美味しさを楽しみましょう。
このレシピの生い立ち
海老しんじょうや、エビフライ、海老のてんぷらなど、海老が大好きには嬉しいえびのすり身メニューです。すり身にしている最大の理由は、とことん海老を味を感じて欲しいためです。このお料理の発祥は中華料理とタイ料理の交配によって生まれたお料理です。

材料

  1. バナメイ海老(21/25サイズ) 250グラム
  2. 豚の脂(みじん切り) 50グラム
  3. 卵白 生卵1個分
  4. パン粉 適量
  5. プチトマト 2個
  6. パクチー 飾り程度
  7. ごま油 小さじ1杯
  8. 鶏だし塩スープ 鶏味塩 大さじ1杯
  9. こしょう 少々
  10. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    バナメイ海老の殻をむき、背わたを取り除き、全量の2/3はフードプロセッサーで完全に処理します。1/3は荒めの処理します。

  2. 2

    ボールにバナメイ海老を移し、鶏だし塩スープ、ごま油、豚の脂を入れて練り上げます。

  3. 3

    卵白をフードプロセッサーでメレンゲにし、それを更に海老のすり身に加えて練り続けます。

  4. 4

    粘りが相当出てきたら、1個50~60グラム程度で丸く整形し、パン粉をまぶして約180℃の油で揚げる。

  5. 5

    飾り付けにプチトマト、パクチーを添えて出来上がり。また付けダレはお好みで、醤油、ソース、タルタルなどお使い下さい。

  6. 6

    野菜が驚くほどに美味しくなる!

    鶏だし塩スープ 鶏味塩

    http://amzn.to/2xYH7TH

    • 海老のすり身パン粉揚げ(トートマンクン)作り方6写真

コツ・ポイント

とにかく、粘りが出るまでしっかりと練り上げます。これをやらないで揚げてしまうと、ふっくらと出来上がらないのと、揚げている途中で『具割れ』して、脂が中身に染みてしまい、美味しくなくなってしまいます。

Tags:

こしょう / ごま油 / サラダ油 / バナメイ海老(21/25サイズ) / パクチー / パン粉 / プチトマト / 卵白 / 豚の脂(みじん切り) / 鶏だし塩スープ 鶏味塩

これらのレシピも気に入るかもしれません