長寿を祈るおせち、海老のうま煮を少量作って、冷凍保存。短時間で火を通し、調味液に漬けこむので固くならずふっくら仕上がる。
このレシピの生い立ち
ホーローのお弁当箱にピッタリサイズ、海老・うま煮調味料の、備忘録です^^
材料
- 海老 6尾
- 塩ゆで用 塩 大さじ1
- ~~調味液~~
- 昆布だし(顆粒) 1包
- 水 300ml
- 白だし醤油 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 本みりん 大さじ2
- 粗糖または砂糖 大さじ2
- ~保存容器を冷やす~
- ボウルまたは大鍋に氷水 適量
- 海老を漬け込む保存容器 1つ
作り方
-
1
下準備
海老の背ワタを取る。 -
2
鍋に湯を沸騰させて、塩を加える。
-
3
尾頭付きで20センチが丸まって15センチほどの大きさの海老、2分火を通しました。
小さいものは固くならない程度に調節を。 -
4
ざるにあげ、冷ます。
-
5
海老を冷ます間、調味液を作る。
調味液の調味料を全部混ぜて、煮立たせる。 -
6
保存容器と、氷水を入れる大きな鍋か、ボールの大きさを確認する。
-
7
調味液が煮立ったら、保存容器に並べた海老にかけ、浸す。
-
8
海老と保存容器の大きさがぴったりで、漬け汁の量も丁度よかったです!
-
9
保存容器に蓋をして、氷水を鍋に入れて冷やす。
-
10
海老を手順3で下茹でしたら、それ以上煮込まずに、漬け置くことで、海老が固くならず味が滲みます、できあがり。
コツ・ポイント
調味料、訂正です!醤油大さじ2を加えていませんでした!すみません!