エビと野菜の炒めものです。彩りの良い素材を集めました。このレシピの生い立ちエビと野菜の炒めもの。彩りの良い組み合わせを考えました。
- むきエビ 200グラム
- 塩 小さじ1/2
- コショウ 少々
- 日本酒 大さじ1
- 上新粉 大さじ1
- 小松菜 200グラム
- 白ネギ 1/2本
- ヤングコーン 8本
- ニンジン 25グラム
- 生椎茸 2枚
- キクラゲ(乾燥) 5グラム
- うずら卵水煮 10個
- サラダ油 大さじ1
- ゴマ油 大さじ1
- [合わせ調味料]
- 日本酒 大さじ2
- 水 50ml
- 味の素・香味ペースト 大さじ1
- 醤油 小さじ2
- コショウ 少々
- 片栗粉 小さじ1
作り方
-
1
むきエビはあらかじめ殻を剥き、背わたを処理してあるもの。塩、コショウ、日本酒で下味、炒める直前に上新粉をまぶす。
-
2
小松菜は根元を落とし、ざく切り。茎と葉に分けておく。白ネギは斜め切り。ヤングコーンは縦半分に切る。
-
3
ニンジンは皮を剥き、薄切り。椎茸は軸を落とし、細切り。キクラゲはぬるま湯で戻し、食べやすい大きさに切る。
-
4
熱したフライパンにサラダ油を入れ、エビを炒める。表面に色が変わるまで炒め、取り出しておく。
-
5
同じフライパンにごま油を入れ、小松菜の茎、長ネギ、ヤングコーン、椎茸を炒める。
-
6
あとから、キクラゲ、小松菜の葉、エビを入れ、火が通ったら、うずらの卵と合わせ調味料を加え、とろみが付いたら出来上がり。
コツ・ポイント火の通りにくいものから順に炒めるようにしています。