名古屋の夏は「海老おろし」!文句なし!
このレシピの生い立ち
◇いつも作っている「海老おろし」、、うどんでも蕎麦でも
材料
- きしめん(できれば生麺) 人数分
- 海老 1人2~3本
- ナスまたはカボチャ 1人1~2切れ
- ピーマンまたは青じそ 1人1~2切れ
- 大根おろし 1人大さじ山盛1
- 2倍濃縮めんつゆの素 1人前50~60cc(3倍に薄めて使用)
- 薬味…ネギ・ミツバなど 適量
- 薬味…おろしショウガ・わさびなど 適量
- ★天ぷら衣★ 作りやすい分量
- ★薄力粉 1カップ
- ★ベーキングパウダー 小さじ1
- ★とき卵1個+水 1カップ
- ★塩 小さじ1/2
- 海老にまぶす片栗粉 少々
- 美味しい塩 少々
- 揚げ油 適量
作り方
-
1
海老は殻をむき、背ワタを取る。腹側に2・3箇所切れ目を入れ、まっすぐにのばし、水気をよく拭き取る。片栗粉適量をまぶす。
-
2
きしめんを茹でる湯を沸かし始める。★をさっくり混ぜ合わせ天ぷら衣を作る。揚げ油を熱し、海老、ナス、ピーマンの順に天ぷらを揚げる。塩少々を振る。
-
3
きしめんが茹であがったら、水でよく洗いぬめりを取る。氷水でカキンと冷やす。
-
4
平たい器にきしめんを盛り、天ぷらをのせ、3倍に薄めためんつゆを張る。大根おろし、薬味を添えて出来上がり。
-
5
えびとミツバのかき揚げおろし☆
-
6
海老おろしうどん☆
-
7
暑くなると毎週食べたくなります。
-
8
ああ、今週も、、アナゴとメゴチです。。
コツ・ポイント
◇つゆの濃さはつけ汁とかけ汁の中間くらい◇天ぷらに塩を振ると味がぼけません