#ゼロ活力鍋 OKストア ネット入り豚肩ブロック
このレシピの生い立ち
いつもは三枚肉で作っているのですが肩肉しか売ってなかったのです。
肩肉はパサパサしているのではないかと思って敬遠していたのですが、しっとり美味しく出来ました。
調理時間も少なくてすむし、これからは肩肉で作ろうと思います。
材料
- 豚肩ブロック 約350g
- 水 200cc
- しょうが 1かけ
- にんにく 1かけ
- 青ねぎ(万能ねぎ) 1本
- しょうゆ(濃口) 大さじ3
- 砂糖(三温糖) 大さじ1
作り方
-
1
豚肉は室温に戻してから、活力鍋で全面を焼く。まず脂の方から焼いて油を出す。
-
2
ひっくり返して赤肉側も焼き、側面に返して全面焼きます。
-
3
水を200cc入れる。
-
4
ふたして赤いオモリをして中火で加熱。オモリが振れ始めたら弱火で5分加熱して消火します。
-
5
余熱調理の間ににんにく、しょうがをスライスします。青ねぎはなべに入る長さに切ります。
-
6
なべ内に圧力がなくなったらふたを開けます。
-
7
しょうが、にんにく、ねぎ、しょうゆ、砂糖を入れます。
-
8
再度ふたして赤いオモリをして中火で加熱。オモリが振れ始めたらすぐ火を止めて余熱調理します。
-
9
なべ内の圧力がなくなったらふたを開け、汁ごと小鍋に移します。
-
10
やや強火で水分を飛ばします。
-
11
汁が美味しいタレの濃度になったら完成です。
-
12
【盛付け例】
豚肉から出た脂を使ってキャベツを炒めタレで味をつけ、青ネギを散らすとこの通り、美味しい煮豚の完成です! -
13
ネット入りもも肉ブロックが安く売ってたので同様に作ったらパサパサになってしまいました。もも肉は茹で時間20分でした。
コツ・ポイント
アサヒ軽金属の「ゼロ活力なべ」を使用していますが、メーカーによって圧力鍋の調理時間が違うので、加減してください。
ちなみに三枚肉ブロックだと「ゼロ活力なべ」でも20分かかりますが、肩肉ブロックだと5分でOKです。
ちなみに三枚肉ブロックだと「ゼロ活力なべ」でも20分かかりますが、肩肉ブロックだと5分でOKです。