洋風子鮎のレモン酢漬けマリネ風

鮎って言えば、塩焼き、甘露煮等岐阜では和食の代表料理、夏は鮎だね!だけどたまには洋風で!レモン酢にピッタリ!このレシピの生い立ち琵琶湖産の子鮎を毎年買います。だけど甘露煮位しかメニューが思い付かず、今年はレモン酢が流行りみたいなので自分でアレンジしてみました!甘い酢が好きな人は砂糖の量を増やしてね。

  1. 子鮎 100g
  2. 天ぷら粉 適量
  3. 米酢 大匙3
  4. 砂糖 大匙2
  5. レモン汁 大匙1
  6. 少々
  7. オリーブオイル 大匙1
  8. 乾燥バジル 適量
  9. サラダ油(揚げる油) 適量

作り方

  1. 1

    最初にレモン酢を作ります。米酢、砂糖、塩、レモン汁、オリーブオイル、バジルを混ぜ合わせます。容器に入れておきます。

  2. 2

    子鮎は水で丁寧に洗い、水気を拭いたら天ぷら粉をまぶして、中温(160℃位)で、ゆっくり丁寧に揚げます。

    • 洋風子鮎のレモン酢漬け(マリネ風)作り方2写真
  3. 3

    子鮎が冷めない内にレモン酢の中に漬けます。冷蔵庫で30分程冷やして出来上がりです。

    • 洋風子鮎のレモン酢漬け(マリネ風)作り方3写真

コツ・ポイント子鮎は小さくて、柔らかいので扱いは丁寧に。揚げる時もなるべく触らないようにじっくり揚げます。お好みで唐辛子を入れても良いでしょうね。

Tags:

オリーブオイル / サラダ油揚げる油 / レモン汁 / 乾燥バジル / / 天ぷら粉 / 子鮎 / 砂糖 / 米酢

これらのレシピも気に入るかもしれません