油揚げの炒めもの仙台みやげ三角定義

定義豆腐店、明治23年創業。ここでしか買えない大豆と、天然にがりを使用した三角油揚げとオイスターソースの炒めものです♪
このレシピの生い立ち
出張で仙台に行き、ここでしか買えないとう“定規の三角油揚げ”を買ってきました♪冷凍で2ヶ月程、保存が可能だということで大量買い!しっかり味が染み込んで美味しく仕上がりました。

材料

  1. 油揚げ 2枚
  2. にんじん 1/2本
  3. いんげん 5〜6本
  4. 生椎茸 4枚
  5. 生姜 1/2かけ
  6. 調味料
  7. カップ1
  8. 醤油 大1
  9. 砂糖 小1/2
  10. 大2
  11. オイスターソース 大1
  12. とろみ用
  13. 片栗粉 大1
  14. 大1

作り方

  1. 1

    厚揚げは1枚を1/4にカット、人参は5cmの短冊切り、椎茸は食べやすい大きさに切り、生姜は皮をむいいて薄切りにする

  2. 2

    フライパン(今回はココット鍋を使用)に1と調味料を入れ、蓋をして中火にかける。焦げないように混ぜ、3〜5分煮込む

  3. 3

    野菜に火が通ったら、とろみ用の片栗粉水を入れとろみを付けて完成!

    • 油揚げの炒めもの 仙台みやげ“三角定義”作り方3写真

コツ・ポイント

油揚げは、厚揚げに代用できますので是非!

オイスターソースととろみでコクと満足感を♪

Tags:

いんげん / にんじん / オイスターソース / / 油揚げ / 片栗粉 / 生姜 / 生椎茸 / 砂糖 / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません