大葉が良いアクセント。焼き鳥のように香ばしいメニューです。このレシピは、タイシレシピコンテストの応募メニューです。
このレシピの生い立ち
大根おろしとポン酢でさっぱりと食べられます。
鶏つくねを油揚で巻くと、香ばしくてあとを引きます。このレシピはお客様からいただきました!ありがとうございました!(東京都 T様)
材料
- 油あげ 3枚
- 鶏ひき肉 125g
- しいたけ(みじん切り) 2枚
- ねぎ(みじん切り) 15g
- しょうが(みじん切り) 少々
- 大葉 6枚
- 大根おろし お好み量
- ポン酢(タレとして) 適量
- 下味用
- 酒 大さじ2
- しょうゆ 小さじ2
- みりん 小さじ1
作り方
-
1
このメニューはタイシレシピコンテストの応募メニューです。
油揚は開きやすい「肉厚3枚入れ」をおすすめします。 -
2
油あげに熱湯をかけて油抜きをし、水気を切ってから、3辺を切り落とし、巻きやすいように大判に開いておく。
-
3
ボウルにみじん切りしたしいたけ、ねぎ、しょうが、切り落とした油揚の耳、下味調味料を入れて混ぜ合わせる。
-
4
すまきの上に油揚を敷く。内側の柔らかな面を上にして、大葉を2枚並べ、3をのせて均一に伸ばし、のり巻の要領で巻いていく。
-
5
油揚ロールを3本作り、巻き終わり側から串をさす。ロール1本に4本の串をさす。
-
6
フライパンに油(分量外)を敷き、中火で5を焼く。片面が焼けたらひっくり返して、酒を大さじ2(分量外)を入れてふたをする。
-
7
中~弱火で蒸し焼きし、しっかり中まで火を通す。
焼けたら串と串の間を包丁で切る。
皿に盛り付け、大根おろしを添える。 -
8
タイシネットショップではレシピコンテストを開催しております。
コツ・ポイント
のり巻のように巻くにはすまきを使ってください。
すまきにラップをして巻くのも汚れにくくて良いと思います。
すまきにラップをして巻くのも汚れにくくて良いと思います。