永谷園雑煮

ロングセラー商品の「さけ茶づけ」を使って作った切り餅と「松茸の味お吸いもの」に三つ葉を加える形で、変わり種の雑煮を作ってみました。

材料

  1. さけ茶づけ餅 適量
  2. 松茸の味お吸いもの 適量
  3. 三つ葉 適量

作り方

  1. 1

    「さけ茶づけ餅」と「松茸の味お吸いもの」

    • 永谷園雑煮作り方1写真
  2. 2

    沸かしたお湯に松茸の味お吸いものと三つ葉を入れてひと煮立ちさせて、焼いた餅に掛ければ出来上がり。

    • 永谷園雑煮作り方2写真
    • 永谷園雑煮作り方2写真
    • 永谷園雑煮作り方2写真
  3. 3

    すまし仕立てなのでお碗の中にそれぞれの味がしっかりと混在。不思議な味わいを楽しみながら美味しく頂くことができました。

    • 永谷園雑煮作り方3写真
    • 永谷園雑煮作り方3写真
  4. 4

    焼いた餅につゆを掛けたすまし仕立ての他に、餅をグツグツ煮込んだバージョンも作って食べ比べを実施。

    • 永谷園雑煮作り方4写真
    • 永谷園雑煮作り方4写真
    • 永谷園雑煮作り方4写真

コツ・ポイント

すまし仕立てはさらっとした上品な感じの一方、煮込み仕立ては少しとろみが付き、お互いの味が混ざり合ってて新たな味わいに変化。個人的な好みとしては煮込んだ方に軍配が上がりました。

Tags:

さけ茶づけ餅 / 三つ葉 / 松茸の味お吸いもの

これらのレシピも気に入るかもしれません