水餃子

備忘録このレシピの生い立ちにんにくは入れない 要るならスライスして一緒に食べる

  1. 薄力粉 1 
  2. 強力粉 1.1
  3. 熱湯α化させるため必ず 1~1.5 耳たぶぐらい
  4. 塩・砂糖 各粉合計の0.5%ぐらい
  5. 豚ひき 150半pぐらい 塩を入れてよく練る
  6. 小1/2
  7. 豚バラ荒くたたく このみ
  8. 白菜 みじん切り 中1/5ぐらい
  9. (ニラ) 1/2わ
  10. (海老) 適量
  11. 砂糖 大2/3
  12. 紹興酒 大1
  13. 醤油 大1/2
  14. 鶏がらスープの素 大1/2
  15. ゴマ油 大1
  16. しょうが 適量 にんにく小一粒ぐらい
  17. 胡椒・塩 適量調整
  18. 片栗 大1~このみ

作り方

  1. 1

    粉類を合わせる。合わせて200gで20枚ぐらい。一回粉合計300でいい。日持ちしないので余ったら冷凍。

  2. 2

    熱湯を注ぎ菜箸で混ぜる。練ってまとめる。ビニール袋に入れて、うどんの要領で踏む。3~4時間おく。

  3. 3

    打ち粉をして皮を薄く延ばす。ゆでるとかなり膨張するので薄くていい。型で抜く。

  4. 4

    型抜きした後放置すると粉をしてもくっつくのでさっさと包む。茹では4分ぐらい浮いてくる。

  5. 5

    余ったら茹でておいて、鶏ガラスープ・野菜でスープ餃子。

  6. 6

    焼きの場合は、お湯多めでしっかり蒸し焼きして水を飛ばした後、油で揚げ焼き。

コツ・ポイントタレ 黒酢・砂糖・醤油2・お湯・ラー油1/4・花か山椒適量・ネギ

Tags:

nameCookpad / typeWebSite / urlhttpscookpadcom} / {contexthttpsschemaorg

これらのレシピも気に入るかもしれません