水菜に熱湯かけるだけでえぐみが抜けて食べやすくなります。
このレシピの生い立ち
水菜が1袋38円だったので2袋買ったので、生で食べるより加熱した方が沢山食べられると思い、冷蔵庫にハンパに残ってた油揚げと合わせました。
材料
- 水菜 1袋
- 熱湯 適宜
- 油揚げ 1.5枚
- ポン酢醤油 大さじ3
- ごま油 小さじ3
- すり胡麻(白) 適宜
作り方
-
1
水菜は4cm長さに切る。
-
2
大きめのボウルに1を入れて熱湯を回しかける。箸でひと混ぜして全体が熱湯に浸ればOK。
-
3
ザルにキッチンペーパーを数枚重ねて、その上に2を箸で取り出して冷ます。
-
4
油揚げをオーブントースターでカリッとするまで焼く。
-
5
4を5mm幅×1cm長さに切る。
-
6
ボウルに3と5を入れてポン醤油、ごま油、すり胡麻を加えて混ぜ合わせる。
-
7
2018/10/31
「和え物」の人気検索でトップ10入りしました☆ありがとうございます♡
コツ・ポイント
水菜の歯応えを残すため、キッチンペーパーに水分を吸わせて絞りません。あまり水っぽい時は、キッチンペーパーの上に取り出して表面の水分を吸わせてから味付けしてください、