いつものおひたしにポーチドエッグをのせてボリュームアップしてみました。お水は使わず、水菜の水分で仕上げています。
このレシピの生い立ち
お出汁を使って調理した際、思っていた以上に水菜から水分が出ていたことがあって、『水なしで調理できるかな?』と思いついたレシピです。
材料
- 水菜 1束(200g
- 油揚げ 1枚
- 卵 2個
- サラダ油 大匙1杯
- 塩 小匙1杯
- 料理酒 大匙2杯
- ポン酢 適量
作り方
-
1
水菜は4cmくらいのザク切り、油揚げは1/3に切って5mmくらいの細切りにします。
-
2
ポーチドエッグを作ります。鍋にお湯をわかし、沸騰したら酢・塩少々を加えます。火を弱火におとしてから卵を割り入れます。白身が散るようでしたらお箸でやさしく寄せます。白身がある程度固まったら蓋をして火を消しておきます。
-
3
鍋にサラダ油を熱し、水菜と油あげを入れます。火を中火にして塩、料理酒を加えてひとまぜしたら蓋をして弱火にします。時々蓋をあけて様子をみながらしんなりしたら器に盛ります。ポーチドエッグを載せてポン酢をお好みでかけて出来上がりです。
コツ・ポイント
お水を使わずに水菜の水分と料理酒で調理するので火加減には気をつけてください。また、蓋をすることで蒸す状態になるので蓋を忘れずに。