水使わない長芋のお好み焼きペロリと完食

王道の味?!言いすぎ?水を使わない長芋を使った、ペロリと食べられ夏にも重くないお好み焼きです。※ふわっとさせるコツあり※
このレシピの生い立ち
お店のお好み焼きのコツを自分なりにレシピ研究してみました!卵3つ使いましたが、4つでもいいかもしれません。基本的には一人分につき卵1個です。できればソースとマヨネーズはたっぷりかけないで下さい。程々で。

材料

  1. ねかせる生地
  2. 薄力粉 200g
  3. 山芋(すりおろし後) 400g~
  4. 卵L玉 3個or4個
  5. 薄口醤油 大1/2
  6. かつお粉末出汁 調整
  7. 具材
  8. 豚バラ薄切り 300g~お好み
  9. キャベツ 500g弱
  10. 生イカ(スルメか松イカ) 適量
  11. 天かす 大5~お好みで
  12. 紅しょうが お好みで少し
  13. トッピング
  14. 鰹節or削り粉 適量
  15. 青のり 適量
  16. おたふくお好みソース 適量
  17. マヨネーズ(牛乳混ぜるとまろやか) 適量

作り方

  1. 1

    =★★冷蔵庫で生地ねかせ3時間、混ぜる1時間前にキャベツの水分飛ばし必要なので時間に余裕がある時に作って下さい★★=

  2. 2

    長芋は皮を剥きすりおろして計量。生地の材料をだまができないように混ぜる。(※天ぷらではないのでここではよく練ってok)

  3. 3

    よく混ざったらラップをして冷蔵庫で3時間ねかせておく。こうすると小麦粉が発酵してふんわりする。

  4. 4

    キャベツは長さ短めの粗めのみじん切りにする。細かすぎても大きすぎてもダメ。食感が残るほうが美味しいので粗みじん。

  5. 5

    4はザルとボウルに入れ、ラップをしないまま冷蔵庫で一時間水分を飛ばす。混ぜる一時間以上前に冷やし始めて下さい。

  6. 6

    イカは捌いて切り水分をとる。生地がねかせ終わったら、キャベツに生地を入れ底からよく空気を含ますようにボチャッと混ぜる。

  7. 7

    泡のような空気がたくさんついてきます。そこへイカと天かすを混ぜる。空気がよく混ざったら、紅しょうがを少しお好みでいれても

  8. 8

    よく温まったフライパンまたはプレートに、生地に切った豚バラをのせ蓋をして焼く。個人的に肉切ったほうが箸で食べやすいかと。

  9. 9

    ★焼き方★返すのは一度だけ。絶対に上から押さえつけない。切り刻まない。カリカリにしたければ仕上げに向かい火力徐々に上げる

コツ・ポイント

生地はちょっと舐めてみて出汁の味がするくらい出汁入れましょう。ペッとはけば大丈夫。

生地は冷蔵庫でねかすこと、キャベツは水分とばすこと。お好みでかまぼこやチーズやネギも良いですが、王道なお好み焼きにしました。紅しょうが入れるなら少しで。

Tags:

おたふくお好みソース / かつお粉末出汁 / キャベツ / マヨネーズ(牛乳混ぜるとまろやか) / 卵L玉 / 天かす / 山芋(すりおろし後) / 生イカ(スルメか松イカ) / 紅しょうが / 薄力粉 / 薄口醤油 / 豚バラ薄切り / 青のり / 鰹節or削り粉

これらのレシピも気に入るかもしれません