糠床作りから始めるのは気後れしちゃう。
なら市販の糠床を利用して、自分の味にしてしまおう!!
このレシピの生い立ち
最初の床作りから始めるのは気長な作業、
なら便利な市販品を使って、徐々に我が家の糠床にしちゃえ!
材料
- 市販の糠床 袋容器などに入っていて、すぐに漬けられる物
- お好きな野菜 適宜
- 煎り糠(追加用) 適宜
- 塩(追加用) 適宜
- 辛子、昆布、鷹の爪など 適宜
作り方
-
1
最初は説明書き通りに野菜を漬けます。
袋状の容器なら、タッパー等の別容器に入れ替えましょう。 -
2
何回か漬けているうち糠が水分でゆるくなってきますので、新しい糠を足します。
-
3
様子をみて塩、昆布、辛子、鷹の爪などを入れたりしながら、毎日好きな野菜を漬けてください。
-
4
以上を繰り返すうちに味がなじんで、自分だけの美味しい糠漬けになります♪
-
5
混ぜるのは、冬場は1日置き位で十分です。
夏場は毎日かき混ぜましょう。 -
6
コツ・ポイント
寒い時期に何度もかき混ぜるのは逆効果です。
また、冷蔵庫に入れたままでは味わいが単調になり美味しくありません。
夏場は昼間冷蔵庫に入れたら、夜かき混ぜて一晩室温に置く等の工夫
をするといいでしょう。
ぬかみそ辛子などの便利な調味料がスーパーに売っていますので、
お好きなものをチョイスして、試行錯誤してみてください。
毎日味が違うのも楽しみのうちになりますよ♪
また、冷蔵庫に入れたままでは味わいが単調になり美味しくありません。
夏場は昼間冷蔵庫に入れたら、夜かき混ぜて一晩室温に置く等の工夫
をするといいでしょう。
ぬかみそ辛子などの便利な調味料がスーパーに売っていますので、
お好きなものをチョイスして、試行錯誤してみてください。
毎日味が違うのも楽しみのうちになりますよ♪