食の細くなる夏にもピッタリの鯵なうどんが出来ました。是非、味わって下さいこのレシピの生い立ち美味しい物+美味しい物=凄く美味しいのかなって頭の体操から
- アジ(刺身用) 3匹
- 生うどん 3食分
- 大葉 4枚
- 炒り胡麻 少々
- 白だし 100cc
- 水 600cc
作り方
-
1
材料
-
2
刺身用にアジをさばいてもらい少し大きめに切る
-
3
大葉を五ミリ幅に刻む
-
4
白だし、水を合わせ汁完成(好みで濃さは調節して下さい)今回は冷えた汁で(温かい汁でも美味しいです)
-
5
うどんを表示時間茹でる(乾麺でも大丈夫ですよ)
-
6
茹でた うどんを水でしめる
-
7
盛りつけて、汁を張り胡麻を振って完成(生姜、しその実、わさびなどを入れても美味しいですよ)
コツ・ポイント新鮮なアジを手に入れるのがポイントです。(アジのたたきを買って作っても良いと思います。時間がたった鯵は、生姜すりおろしと鯵を混ぜて臭みを取って下さい)