そのまま焼いてバーベキューでも美味しいサザエですが、ひと手間かけ壺焼きにするとお店の味になりますよ❣️
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピです。サザエの壺焼きは夏になると母がいつも作ってくれ大好きです。今は実家とは遠いので冷凍して作っておいてくれます。
材料
- さざえ 数個
- 日本酒 200cc位
- つゆ
- 酒 大3
- 水 大1
- 醤油(または麺つゆ) 大2/3
- だしの素 少々
- みつば、しそ(あれば) 個数分
作り方
-
1
サザエの殻をタワシでゴシゴシ洗いぬめりをとる。水洗いして鍋にきれいに並べる。
-
2
水と酒(200cc)で全体が浸るくらいにし、火にかける。
沸騰したら火を弱め10分間煮る。ふきこぼれに注意! -
3
冷めるまで蓋をしてそのまま(4〜5時間位様子みて)放置しておく ☆これが大事‼︎身がふっくら柔らかく仕上がります
-
4
殻から身をだし、肝は殻に戻し、身はヒダ部分を取り除き捨てる。殻の中にゆで汁が残っててもOK。身を5〜7等分に縦に切る。
-
5
つゆは全部あわせておく(つゆはあたためておいてもいいです)サザエを殻に戻し彩りに三つ葉をのせ貝フタをし、つゆを入れる
-
6
網やコンロで焼きつゆが沸騰したらシソを敷いた皿に盛り出来上がり!殻が熱いので注意。
-
7
焼かない場合は電子レンジでラップをして温めてもいいです。必ずそばでみていて沸騰しはじめたら止めて下さい
-
8
追記 茹であがってからの放置時間、つゆの比率を変更しました。醤油の代わりに麺つゆで作っても美味しいですよ。お試しください
コツ・ポイント
すぐに焼かないで冷凍保存する時は、つゆは1度沸騰させてから貝に入れ、保存容器に入れて冷凍してください。