ロース肉でもボリューム満点♡このレシピの生い立ち梅雨バテには豚肉のビタミンだ!と思い立ち、バテてても気楽に作れる煮豚→母の紅茶豚を思い出して作ってみました。
- 豚ロースかたまり 548g
- 紅茶ティーバッグ 2袋
- ☆しょうゆ 1/2カップ
- ☆みりん 1/2カップ
- ☆りんご酢 1/2カップ
- ★粉辛子 小さじ2〜4
- ★細切りレタス、玉ねぎ、みょうが、茎わかめ、かいわれ 適量
作り方
-
1
保温性の高い鍋(厚手のガラス鍋を使用)に半分量くらいの少なめのお湯を沸かし、紅茶を煮立てて抽出する。
-
2
よく出たらそこに豚肉を投入(紅茶のタンニンで引き締まるのでタコ糸かけ不要)し、お水をかぶるくらいまで足して弱火にかける。
-
3
再沸騰したら蓋をし火を止める。粗熱がとれるまでゆっくり冷ます。
-
4
手で触れる程度(それ以上余熱が進まない)に冷めたら竹串を中心まで刺してみて赤い血が出ないか確認。透明の脂や肉汁ならOK
-
5
別の小鍋に☆調味料を同量ずつ合わせて一煮立ちさせ、耐熱のビニールに肉を入れて熱々の☆漬け汁を注ぐ。空気を抜いて口を縛る。
-
6
漬け汁ごとよく冷まして味を染ませる。熱が冷めたら冷蔵庫で保存。1〜2時間から一晩。
-
7
薄切りにして★生野菜をたっぷりと添え、★粉辛子を熱湯80:水120の割合で作った40℃のぬるま湯で練って☆漬け汁と供す。
コツ・ポイント肉は手をかけずに丸ごと紅茶で煮るだけ!ロースのふちの脂身の多いところをすすめると赤身肉でも満足感が高いようです♡