混ぜごはんには野菜たっぷりの豚汁が実家の定番でした。大きな器でたくさんどうぞ!このレシピの生い立ち実家の母の豚汁を再現したくて。材料は間違いないのですが、調味料はいつも適当と…。お好みで調整して下さい。
- 豚コマ 150g
- ごぼう 1本
- にんじん 1/2本
- 大根 10cm
- 里芋orじゃがいも 2〜3個
- 小松菜 1/2束
- 木綿豆腐 150g
- 長ネギ 10cmくらい
- 水 1000cc
- 酒 大さじ1
- 味の素 少々
- 顆粒だし 小さじ2くらい
- みそ 大さじ3強(60gくらい)
作り方
-
1
豚コマは大きければ切る。ごぼうはささがきにして水にさらし、水をきる。にんじんと大根は細切り、いもは食べやすい大きさに切る
-
2
鍋にサラダ油(分量外)をあたため、ごぼうと豚コマを炒める。
-
3
豚コマの色が大体変わったら、水と酒、味の素を入れて煮る。沸騰してきたらアクをとる。
-
4
大根、にんじん、いもを入れ、沸騰したら再度アクをとり、弱火にして煮る。その間に小松菜と豆腐を食べやすい大きさに切っておく
-
5
野菜が柔らかくなったら小松菜と豆腐を入れる。
-
6
小口切りにした長ネギをいれ、顆粒だしとみそをいれて味をととのえる。
コツ・ポイント根菜の切り方はいちょう切りでもいいと思います。調味料を後入れにすれば離乳食にも。月齢に合わせて刻んで下さい。