産毛のようなとろろ昆布に包まれた表面に歯を立て塩気のある米粒を通過しガツンと酸味のある梅干♪こんなおにぎり試してみない?このレシピの生い立ち富山県で生まれ育った私も東京暮らしが長くなり郷土料理ともいえるとろろ昆布のおにぎりを忘れていました。先日帰省した際、母にとろろ昆布のおにぎりの具は何だったかと尋ねたら「梅干に決まっとんねけ!」当たり前だったことを久しぶりに思い出しました♪
- 炊きたてご飯 お茶碗2杯分
- 梅干 2個
- 塩 適量
- とろろ昆布 適量
作り方
-
1
梅干から種を取り除いてね♪種の周りについた果肉はもったいないからしゃぶってね♪
-
2
炊きたてのご飯をお茶碗2膳分をボールに移し、塩を振って飯返しで切るように混ぜてね♪
-
3
とろろ昆布って聞いてぴんとこない方もいるかもです。でも、コンビニでも普通に売ってますよ♪
-
4
おにぎりに包む分だけボールでほぐしておいてね♪その方が包みやすいから♪包む分といっても分かりにくいだろうから少しずつね♪
-
5
おにぎり1個分のご飯(お茶碗1膳分)を2から取り分けて、梅干を真ん中に入れて握ってね♪
-
6
握ったおにぎり全体にとろろ昆布をまぶせば出来上がり♪
-
7
2016年9月30日「おにぎり」カテゴリに承認されました♪ありがとうございました♪
-
8
2017年7月30日クックパッドニュースに掲載されました♪ありがとうございました♪
コツ・ポイント誰かに美味しいおにぎりを食べてもらいたいと思うなら炊きたてのご飯に限ります♪最近のおにぎり事情にはいろいろ思うところがあります。それはともかく、地味かもだけど、梅干ととろろ昆布のセットで是非試してみてね♪