炊いたおあげの甘さとちりめん山椒のぴりりがくせになるかも。いなり寿司って、簡単なのに家族のテンションが上がります。
このレシピの生い立ち
秋は運動会や遠足に、いなり寿司の出番があるかなと思い、レシピを書いてみました。
材料
- すしあげ 10枚
- お米 2.5合
- すし酢 大さじ5
- ちりめん山椒 大さじ5
- 大葉 10枚
- 煎りごま 大さじ3
- しょうゆ(煮汁用) 大さじ6
- 砂糖(煮汁用) 大さじ4
- 水(煮汁用) 200cc
- 甘酢しょうが お好みで
作り方
-
1
すしあげは、半分に切り、熱湯を回しかけて油抜きをして、煮汁の材料がしみこむまで中火で煮て、冷まします。
-
2
酢飯は、お米をやや水控えめで炊き、すし酢、ちりめん山椒、大葉、煎りごまを混ぜ合わせます。
-
3
開いたすしあげに、ぎゅうぎゅうすぎないように酢飯を詰めたら、もう出来上がりです。
コツ・ポイント
おあげは炊いてから、味がよくしみこむまで2~3時間は置くといい感じです。