母さんのかき揚げ新玉ねぎとエビ

天ぷら粉も卵も冷水も使ってないのにサクサクになります。秘密のコツです。母の。(あんたちゃうんかい)
へっへっへ~
このレシピの生い立ち
私の母は天ぷらが上手。時間がたってもサクサクなんです。しかも天ぷら粉や卵も使いません。聞いてみたら『重曹をちょっとだけ入れるねん』とのこと。「どれくらい入れるん?」『菜箸でちょっとだけ・・』
さっそくやってみたら、母の天ぷらに近づきました。

材料

  1. むきエビ 20尾くらい
  2. 新玉ねぎ 1個
  3. 小麦粉(薄力粉) 1/2カップ
  4. 重曹 小さじ1/2弱くらい
  5. (重曹のない場合はベーキングパウダーで代用) 小さじ1強
  6. 100ml
  7. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    むきエビは背中に切れ目を入れ、背ワタを取ります。

    新玉ねぎは薄いくし切りにします。

  2. 2

    衣を作ります。

    ボールに、小麦粉と重曹を入れ、水を少しずつ加えながら、箸で混ぜます。

  3. 3

    ②のボールに①の材料を全部入れて混ぜます。

  4. 4

    鍋に油を入れ、180度くらいに熱します。

    揚げ油の量は、少なめでも大丈夫です。

  5. 5

    お玉で、1個分をすくって、エビが見えるように直したら、箸を使って鍋に滑り込ませます。

    • 母さんのかき揚げ*新玉ねぎとエビ作り方5写真
  6. 6

    下の面が固まるまで待って返します。

    箸で、2~3か所つついて穴を開けます。

    (なんとなく早く揚がる気がするもんで・・)

    • 母さんのかき揚げ*新玉ねぎとエビ作り方6写真
  7. 7

    ときどきひっくり返しながら、じっくり揚げます。

    出来上がりは、箸で触ると、カリッとしてくるのでわかります。

  8. 8

    油を切って盛り付けます。

    今日は、お蕎麦に添えました。

    • 母さんのかき揚げ*新玉ねぎとエビ作り方8写真
  9. 9

    いつも速攻で食べるので、時間たってもカリカリかはわからんかってんけど、MicHollyちゃんがレポってくださいました。

コツ・ポイント

重曹は入れ過ぎると苦くなるので注意。

無かったので入れませんでしたが、あれば、三つ葉やピーマンなど入れると彩りがきれいです。

かき揚げの大きさはお玉の時点で調節してね。

Tags:

むきエビ / 小麦粉(薄力粉) / 揚げ油 / 新玉ねぎ / / 重曹 / (重曹のない場合はベーキングパウダーで代用)

これらのレシピも気に入るかもしれません