母から教わった手作りあんこ

やや甘さ控えめで食べやすいあんこです♪
このレシピの生い立ち
母は小豆の半量の砂糖でいつもつくっているようです。私は少し甘めにして、市販品よりやや甘さ控えめくらいにしました♪パンに塗るなら結構さらさらでやめておいたほうが良いと思います(^-^)

材料

  1. 小豆 250g
  2. 砂糖 150g
  3. ひとつまみ
  4. 水飴 大さじ2

作り方

  1. 1

    小豆を水で洗う

  2. 2

    たっぷりの水で沸騰してから10分ほど煮てざるにあげる

  3. 3

    たっぷりの水で沸騰するまで強火、沸騰したら中火であくをとりながら煮る

  4. 4

    小豆の皮がはじけてきて、指ですっとつぶれるくらいになったらざるにあげる

  5. 5

    鍋に小豆を戻してひたひたにつかる位の水と砂糖をいれて煮詰める

    • 母から教わった手作りあんこ作り方5写真
  6. 6

    木べらで豆をつぶしながら混ぜて、すこしゆるいくらいで火を止める

  7. 7

    塩とあれば水あめをまぜる

    • 母から教わった手作りあんこ作り方7写真
  8. 8

    タッパーやバットにうつして冷ましたら完成♪

コツ・ポイント

よくみる作り方では小豆を煮たあとざるにあげて砂糖を入れて煮詰める方法でしたがそれではカラカラになってしまい母にきいたら砂糖を入れるときに小豆がひたひたになるくらいに水をいれるとのことでした(^-^)

Tags:

/ 小豆 / 水飴 / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません