お鍋の後の残ったお野菜とストック食材のツナ缶を使った丼物。調理時間10分、一人前100円と色んな意味での節約レシピ。
このレシピの生い立ち
残り物野菜を消費すべく冬にぴったりな熱々丼物を~と考えました。
ツナ缶でも十分味が出て美味しい。
1人前約100円!と身体にもお財布にも優しいお助けレシピになりました♪
材料
- ツナ缶 1個
- 白菜 200g
- しいたけ 4枚
- 人参 70g
- 顆粒和風だし 300~400cc
- ★酒 大さじ1
- ★醤油 小さじ1
- ★塩 小さじ1/2
- ★すりおろし生姜 少々
- 片栗粉 大さじ1/2~1
- ゴマ油 大さじ1
作り方
-
1
人参は拍子切り、しいたけと白菜は食べやすい大きさにカットしておく。
顆粒だしで和風だしを作っておく。 -
2
フライパンにゴマ油を熱して人参を先に軽く炒めてから残り野菜を炒める。
-
3
和風だしとツナ缶は缶汁ごとフライパンへ入れ★の調味料も投入。
-
4
軽く煮込み最後に片栗粉でお好みのトロミで仕上げ香り付けにゴマ油少々(分量外)を回しかければ完成。
-
5
熱々ご飯の上に盛り付け、あれば小口ネギや三つ葉などの緑物を添えていただきます。
コツ・ポイント
お野菜はお鍋の後の残り物や冷蔵庫の残り物なんでもOK。
お肉のストックが無かったのでツナ缶で作ってみました。
顆粒だしは表示より濃い目に作ると美味しいです。
お肉のストックが無かったのでツナ缶で作ってみました。
顆粒だしは表示より濃い目に作ると美味しいです。