残りの炊き込みご飯でいなりナス巻き寿司

炊き込みご飯の消費のためのレシピ。海苔じゃなくて桜でんぶでの飾りのが良かったかも。
このレシピの生い立ち
炊き込みご飯の消費のため

材料

  1. 余った炊き込みご飯 2合ぐらい
  2. 1個
  3. しょうがチューブ 少々
  4. 適量
  5. 油揚げ 適量
  6. ナス 適量
  7. 和風だし 少々
  8. 醤油 適量
  9. 砂糖 適量
  10. みりん 適量
  11. 適量
  12. 適量
  13. 海苔など 適量

作り方

  1. 1

    油揚げを油抜きし、半分に切って、中を開いておく。

  2. 2

    砂糖、醤油、酒、みりん、だし、水を鍋に入れ、沸騰したあとに油揚げを味が染みるまでにる。その後、冷ましておく。

  3. 3

    なすを縦に薄く切り、油をしいたフライパンでなすがしなしなするまで焼く。

  4. 4

    油揚げを別容器に取り出しておいて、残りの汁に焼いたなすを浸しておく。

  5. 5

    薄焼き卵を焼き、細かく切って錦糸卵を作る。

  6. 6

    炊き込みご飯に酢、しょうがチューブを入れ、混ぜ混む。味が良ければ錦糸卵も入れ、混ぜる。

  7. 7

    油揚げにごはんを詰める。

  8. 8

    なすのお寿司は、ご飯をラップで丸く成型し、なすを巻いて形を整える。

  9. 9

    海苔などをかけて完成。

コツ・ポイント

残り物で簡単に作る。なすじゃくても小松菜とかでもいいかも。

Tags:

しょうがチューブ / みりん / ナス / 余った炊き込みご飯 / / 和風だし / / 油揚げ / 海苔など / 砂糖 / / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません