残りごはんを、材料をかけずにカンタンに見栄えよく、気分よく食べたいときに!欲張りにオムレツとお好み焼きの合体風
このレシピの生い立ち
残りごはんをつかって、あまり凝らずに家でランチ風のお昼ごはんを食べたかったのでつくってみました。普通のオムレツよりもたまごを巻くのがカンタンに可愛いランチがつくれました。
材料
- ご飯(今回は玄米ごはんの残りを使いました) 150~180g
- お好み焼きソース 大さじ1
- 卵 1個
- マヨネーズ 大さじ1
- コンソメ顆粒 小さじ1/4
- プチトマトとイタリアンパセリ 飾りに少々
- お好み焼きソース 飾りのソース適量
作り方
-
1
残りご飯をレンジで温めてから、大さじ1のお好みソースをかけ、フライパンで炒める(油はしいていません)
-
2
1.のご飯をラップにとり、たまご焼きフライパンの横幅にあわせた、角柱(四角の棒)形に整えておく(火はついていません)
-
3
ボウルのたまご1個とマヨネーズ大さじ1を入れよく混ぜる
-
4
3.にコンソメ小さじ1/4を入れてさらに混ぜる
-
5
油をしいて、余熱したたまご焼きフライパンに流しいれ、全体に広げて焼く
-
6
そのまま、表面が固まるまで、弱火で焼く5分くらい。火を止めます
-
7
たまご焼きをフライ返しで動かして、フライパンからキレイに剥がれることを確認してから、
-
8
2・で四角い棒にしたご飯をラップから取り出しておき、たまごで、巻きます
-
9
巻き終わりを下においてそのままちょっと置き、形をなじませる
-
10
フライパンから取り出した9・を4等分し、カット面を上に並べてお皿に置く
-
11
家にある野菜で、飾りつけ(プチトマトとイタリアンパセリ)まわりに、お好みソースで円を描く。食べるときはソースをつけて
コツ・ポイント
今回ごはんは玄米ごはんの残りでつくっています。
ご飯を炒めるときオイルなしのほうが、形を整えるときバラけません。たまごは片面だけ焼けばOK、1個分なのでフライパンの余熱は熱すぎないように(あっというに固まりすぎて均一に広げられなくなる)
ご飯を炒めるときオイルなしのほうが、形を整えるときバラけません。たまごは片面だけ焼けばOK、1個分なのでフライパンの余熱は熱すぎないように(あっというに固まりすぎて均一に広げられなくなる)