子どものピアノ発表会。いつになく緊張してるあの娘に差し入れしたいミニサンド。このレシピの生い立ちきょうは子どものピアノ発表会。緊張でなにも食べられない……なんてときのために、ちょこっとつまめるサンドウィッチを。書籍「リトルギフト」レシピ掲載中。http://www.sanctuarybooks.jp/littlegift/
- サンドイッチパン 7~8枚
- マヨネーズ 適量
- バター 適量
- a たまきゅうり
- ゆで卵 2個
- マヨネーズ 20g
- 塩・こしょう 少々
- きゅうり 1/2本
- b ツナトマト
- ツナ 150g
- マヨネーズ 40g
- 塩・こしょう 少々
- フルーツトマト 2個
- c かぼレタス
- かぼちゃ 100g
- マヨネーズ 20g
- 塩・こしょう 少々
- レタスやサラダ菜 1~2枚
- d ハムクリチ
- クリームチーズ 80g
- メープルシロップ 小さじ1
- ハム 2枚
作り方
-
1
(基本の作り方)バターは室温に戻して、ポマード状に練っておく。
-
2
サンドイッチパン1/2量の片面にマヨネーズ、残りのパンの片面にバターを塗り、各ディップや野菜を挟む。
-
3
ラップで包み、少しなじませてから包丁で切り分ける。
-
4
★a たまきゅうりの作り方★ゆで卵は白身と黄身に分け、白身はみじん切りにする。
-
5
ボウルに白身と黄身を入れフォークで混ぜながらマヨネーズ、塩、こしょうで味つけ(たまごディップ)。
-
6
きゅうりは薄くスライスしましょう。
-
7
★b ツナトマトの作り方★缶汁を切ったツナを、マヨネーズ、塩、こしょうで味つけする(ツナディップ)。
-
8
トマトはヘタをとって輪切りにし、キッチンペーパーのうえに並べて水分をとる。種が多かったら取り除くと水っぽくならない。
-
9
★c かぼレタスの作り方★かぼちゃは皮ごと1・5㎝角に切り耐熱皿に入れ、ラップをふんわりかけてレンジで3分加熱する。
-
10
やわらかくなったらフォークでつぶしながらマヨネーズ、塩、こしょうで味つけをする(かぼディップ)。
-
11
レタスやサラダ菜は洗ってからよく水気を切り、適当な大きさにちぎっておく。
-
12
★d ハムクリチ の作り方★クリームチーズは常温に戻しておき、メープルシロップを加えてよく混ぜる(クリチディップ)。
-
13
ハムはそのままでOK。
-
14
★もってゆくとき★空き箱にお気に入りの包装紙を貼って、中にグラシン紙(オーブンシート)を敷けば、オリジナルボックスに!
-
15
乾燥しないように、ラップか透明フィルムをかぶせて、箱の側面をぐるっとリボンで結びましょう。お手拭も忘れずに。
-
16
大人向けならマスタードやブラックペッパーでアクセントをつけてもオススメ!
コツ・ポイントサンドを切るときは、包丁を持っていないほうの手でパンをやさしく押さえて、包丁を持つ手には力を入れずに包丁を前後に引きながら切るとキレイに切れます。また、いちど濡らして絞ったキッチンペーパーを用意しておき、一切れ切るごとに包丁を拭くとグッド!