本格的なカスタードクリームが時短で簡単に作れます☆シュークリームやタルトなど幅広く使えるレシピです(#^^#)
このレシピの生い立ち
本格的なカスタードクリームを時短で作りやすくできるように調整しました(#^^#)
薄力粉が入らないので沸騰してから追い炊きする必要がありません☆
気軽に作れるので是非作ってみて下さい☆
材料
- 卵黄(Mサイズ) 1個分
- グラニュー糖 15g
- コーンスターチ 8g
- バニラオイル 少々
- 牛乳 100g
- 無塩バター 12g
- タルトの上に絞ったりするときにちょうど良い分量です☆シュークリームなどに使う場合は3倍量程度で作るのがお勧めです。(3倍量で作る場合は電子レンジでの加熱時間が変わるので注意して下さい)
作り方
-
1
無塩バターは常温に出しておきます。
-
2
グラニュー糖とコーンスターチはホイッパーでよく混ぜ合わせておきます。
-
3
卵黄に②を加えてホイッパーで白っぽくなるまで泡立てます。
-
4
③に牛乳を3回に分け加えて、そのつどホイッパーでよく混ぜ合わせます。
牛乳は冷たいままで☆ -
5
カスタードクリーム液の完成です☆
この液体をレンジで加熱していきます。 -
6
⑤にラップをして電子レンジ500Wで約2分加熱します。
加熱時間はあくまで目安です。 -
7
加熱して淵の方から固まってきたカスタードクリームをホイッパーでよく混ぜ、均一になめらかなクリーム状にします。
-
8
⑦をゴムベラで綺麗に整えます。
混ぜたままの状態でレンジで加熱すると淵についたクリームが乾燥してダマになることがあります -
9
再度ラップをして電子レンジ500Wで約1分加熱します。
時間はあくまで目安☆クリームがフツフツとしたのを確認してください -
10
⑨がレンジ内でフツフツとしたのを確認したらレンジから出してホイッパーでよく混ぜます。
-
11
⑩がなめらかになったら①を加えて混ぜ合わせます。
-
12
クリームに密着するようにラップをして氷水にあてしっかりと冷やします。
-
13
しっかりと冷えたらゴムベラで混ぜてなめらかにしてから使います☆
-
14
レンジでの加熱時間は作る量によって変わるので注意して下さい。
-
15
ちなみに3倍量で作る場合、最初の加熱時間は約7分、後半の加熱時間は約2分です。あくまで目安なので状態を見て調整して下さい
-
16
詳しい作り方をYouTube・ブログで公開しています。
「こりすクッキング」
コツ・ポイント
より詳しい作り方をYouTube・ブログで公開しているのでもし良かったら見に来てください
「こりすクッキング」