椎茸と舞茸の佃煮

生椎茸のプリプリと、舞茸のコリコリがたまらない!柔らかい味で、箸が止まらなくなります。
このレシピの生い立ち
傘の内側が茶色っぽくなってきたのでソテーして食べるのは抵抗があり、色のわからない佃煮にしてしまいました。狙ったのは市販の椎茸昆布のような甘辛さでしたが、適当に作ってみたら濃すぎず好みの味になったので、今度から椎茸が余った時に作ります。

材料

  1. 椎茸 1パック
  2. 舞茸またはエリンギ 1パック
  3. 適量
  4. 砂糖 大2
  5. みりん 大2
  6. 醤油 大2
  7. 大2
  8. だし昆布(あれば) 2枚

作り方

  1. 1

    鍋に1cmぐらい水を入れ、昆布をハサミで細かく切り入れる。

  2. 2

    椎茸は軸をとってゴミを落とし、1〜2mm厚で薄切りにする。軸は石づきを落とし、同様に薄切りにする。

    • 椎茸と舞茸の佃煮作り方2写真
  3. 3

    1の鍋に椎茸を入れ、ひたひたになるまで水を入れる。調味料を加えたら中火にかける。

  4. 4

    舞茸(エリンギ)は、椎茸と同じぐらいの大きさになるよう、ほぐす。

    • 椎茸と舞茸の佃煮作り方4写真
  5. 5

    椎茸のアクをとりつつ、5分ほど煮たら、舞茸(エリンギ)を加える。

  6. 6

    時々具の上下を返しながら、アクが出ていたらアクを取る。水分の量や味が好みの状態になれば、出来上がり。

    • 椎茸と舞茸の佃煮作り方6写真

コツ・ポイント

舞茸・エリンギを加えることで香りが良くなり、食感に変化が出ます。舞茸・エリンギは、食感を残したいのと、椎茸よりも味含みが良いので、後で加えます。

キノコの量に合わせて調味料を増減してください。

ダシを取るため昆布の手順変えました。

Tags:

だし昆布あれば / みりん / 椎茸 / / 砂糖 / 舞茸またはエリンギ / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません