棚ぼたごぼうとささみの白和え

予定外でたどり着いたこの1品が棚ぼた的に美味しくてオドロキ♫
このレシピの生い立ち
ごぼうのマヨサラダを作り始めてた時に、最近の体重増加を思い出して、胡麻和えに変更しようとしたら練りごまが無くて、結局白和えにたどり着きました。

材料

  1. ごぼう 1本
  2. ささみ 1~2本
  3. いんげん 10本
  4. 和風顆粒だし 小さじ1
  5. 小さじ1/2
  6. 大さじ1/2~1
  7. 和え衣
  8. 木綿豆腐 150g
  9. いりごま 大さじ2
  10. 砂糖 大さじ2
  11. 小さじ1

作り方

  1. 1

    ごぼうは細めの千切りにして水にさらす。

    2度くらい水を変えてアク抜きをしてから、ザルに上げる。

  2. 2

    鍋にごぼうとひたひたの水、顆粒だし、塩を入れて火に掛け、沸騰してから4~5分煮る。

    ザルに上げて煮汁をよく切る。

  3. 3

    耐熱容器にささみと酒を入れよく揉み込み、ラップをして全体が白くなるまで加熱。

    熱いうちに容器に残った酒の中でほぐす。

  4. 4

    いんげんは塩少々(分量外)を入れた湯で茹でる。

    半分~3等分に切ってペーパーで水気を切る。

  5. 5

    木綿豆腐はお好みの方法でよく水切りしておく。

  6. 6

    すり鉢にいりごまを入れ、油が出てくるまでする。

    そこに水切りした豆腐を加えてよく潰して砂糖と塩も混ぜる。

  7. 7

    6の和え衣でごぼうとささみといんげんを和えて出来上がり。

    お好みでいりごまを散らしてください。

コツ・ポイント

◆ごぼうの皮はたわしでよく洗って残しても剥いてもお好みで。

◆ささみはフォーク2本の背を使ってほぐすとラクにほぐせます。

◆ごぼうやささみの下味のひと手間が美味しくするコツです。

Tags:

いりごま / いんげん / ごぼう / ささみ / 和風顆粒だし / / 木綿豆腐 / 砂糖 /

これらのレシピも気に入るかもしれません