食欲そそる梅干のいい匂い♪ひじきと蓮根のシャキ・ホク・モッチリ食感が楽しめます。傷みにくいのでお弁当にも◎
このレシピの生い立ち
ひじきで鉄分強化習慣を実施中!
いろんな食べ方をテキトーに模索してます。
材料
- 米 2合
- 乾燥ひじき 15グラム
- れんこん 100グラム
- 梅干 中くらい2~3個
- ★酒 大さじ1.5
- ★醤油 大さじ1
- ★和風だしの素 小さじ1
- 水 適宜
作り方
-
1
米を研いでザルにあげておく。
-
2
ひじきを水でもどして、しっかり水切りしておく。長ひじきは食べやすい長さに切る。
-
3
れんこんの皮を剥いていちょう切りにする。厚さはお好みですが、今回は2~3ミリ幅にしています。
-
4
釜に米と適当な量の水を入れる。★を加えて一旦混ぜてから、2合の目盛まで水を足す。
-
5
上にひじきとれんこんを乗せ、最後に梅干をほぐして乗せる。種も一緒に炊いちゃいましょう。
-
6
炊飯開始。
炊けたら梅干の種を取り出してさっくり混ぜ、10分ほど蒸らして完成。
コツ・ポイント
■梅干の量はお好みで。塩分が高めなら、醤油を減らして加減して下さい。
■ひじきはもっちり食感が好きなので、長ひじきを使っています。
■れんこんは半量を細かく刻んで、残りを大きめに切るなどすると、違った食感が楽しめますよ。
■ひじきはもっちり食感が好きなので、長ひじきを使っています。
■れんこんは半量を細かく刻んで、残りを大きめに切るなどすると、違った食感が楽しめますよ。