自家製梅干しの赤シソや梅酢の利用法
このレシピの生い立ち
自家製梅干しのシソや梅酢の処分に毎年困ります。
捨てるのはもったいないのでいくつかリサイクルレシピを考えました。
材料
- 生鯖 2匹
- 梅酢 50㏄
- 砂糖 大3
- しょう油 大2
- 酒 大3
- みりん 大2
- 水 150㏄
作り方
-
1
鯖は二枚おろし、または三枚おろしにして、2~3切に切る。
-
2
熱湯を鯖両面にかけて臭みをとる。
表面が白くなる程度に熱湯にくぐらせてもよい。 -
3
鯖がなるべく重ならないように入る鍋かフライパンに鯖以外の材料を入れ沸騰させる。
-
4
3に皮目を下にして鯖を入れ、弱火~中火でクッキングペーパーの落し蓋をして煮る。
-
5
煮汁の量は鯖の表面が少し出るくらいに加減します。
少ないとこげるし、味が染みる前に煮汁がなくなるから。 -
6
時々煮汁を回しかけ、15分くらい煮る。
コツ・ポイント
落し蓋は梅酢が入っているのでアルミホイルだと解けます。鍋もホーロー製やステンレス製などが安心です。
梅酢の変わりにシソで作るときは150㏄くらいのシソで煮ます。
工程3で煮汁を味見して好みの酸っぱさに調整してください。
梅酢の変わりにシソで作るときは150㏄くらいのシソで煮ます。
工程3で煮汁を味見して好みの酸っぱさに調整してください。