梅干し用の紫蘇の作り方

きれいな紫蘇色で梅も真っ赤に染まります。
このレシピの生い立ち
初めての梅干し作りをしました。母に教わりました。

材料

  1. 赤紫蘇 1束以上
  2. ひとつまみ
  3. 梅酢 お玉半分くらい

作り方

  1. 1

    赤紫蘇はお店に売ってあるので1束~2束使います。お好みで増やしても大丈夫です。

  2. 2

    1枚ずつ葉っぱを取ってキレイに洗う。

  3. 3

    ボールに入れてひとつまみ塩を入れる。力強く揉んでいく。根気よく何度もです。濃い紫色の泡混じりの汁が出てきます。

    • 梅干し用の紫蘇の作り方作り方3写真
  4. 4

    出た灰汁は捨てます。灰汁を出すことでキレイに梅が染まります。

  5. 5

    途中でお玉半分量の梅酢を入れて更にもみこむ。真っ赤な汁が出てきます。全部絞って捨てたら出来上がりです。

    • 梅干し用の紫蘇の作り方作り方5写真
  6. 6

    初めての方はこれだけ?少なくない?ってくらいの量になりますが大丈夫です。あまり量が多いと梅の色が赤黒くなります(^^;

コツ・ポイント

とにかく力強く揉むことです。

Tags:

/ 梅酢 / 赤紫蘇

これらのレシピも気に入るかもしれません