梅干しが入ってさっぱりな味に仕上がりました。
このレシピの生い立ち
ひじきを使った物が食べたかったのですが、煮物に飽きたので炊き込んでみました。
各調味料の分量が簡単なので、覚えやすいと思いますv
材料
- 米 1.5合
- 乾燥ひじき 大2
- 梅干し 1個(大きめ)
- にんじん 揚げと同じくらい
- 油揚げ 1枚
- えのき 1/4
- 醤油 大2
- 料理酒 大2
- 塩 ひとつまみ
作り方
-
1
ヒジキをお湯で戻しておく
-
2
油揚げにお湯を掛け、油抜きをして短冊に切る。
にんじんも揚げと同じくらいの長さで細切りにする。
エノキは半分に切っておきます。 -
3
お米を研いで、通常炊くように水を入れます。
-
4
お米の上に、揚げ、にんじん、えのき、ひじきを乗せ、最後に梅干しを置く。
-
5
醤油、料理酒、塩を入れ、炊飯。
-
6
炊きあがったら、かき混ぜて、よく蒸らしてください。
コツ・ポイント
エノキの代わりにしいたけとかを入れてもいいと思います。