梅の酸味とジャコの風味、塩加減が食欲をそそります。気温が変化しやすい時期ですので食欲全開で行けたらいいですね。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にちりめんジャコがありまたまた冷蔵庫の整理期間で今回使いました!
コロナの影響で料理する機会も増えて今回久しぶりの投稿です。
材料
- パスタ 3束
- 大葉 5〜5ま枚
- しらす 100g 多い方が美味しい
- 梅ぼし 4粒(大粒)
- オリーブ油 大さじ4
- ニンニク 2片
- 塩胡椒 各少々
- 味の素 各少々
- 砂糖 大さじ2
- 白だし 大さじ2 と1/2
- 水 200cc
作り方
-
1
パスタを茹でる。
予定時間の1分前に取り上げる。
パスタの茹で汁を200cc残す。 -
2
梅と青紫蘇をそれぞれみじん切りと千切りにする。
ニンニクも荒く切っておく。 -
3
フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火でオイルにニンニクの香りを移す。
-
4
そこにジャコを入れ、雑魚の香りが立つまで揚げ焼きのように炒める。
-
5
香りが立ってきたら、塩胡椒を少々、味の素少々入れ炒める。炒まったら、梅を入れまた炒める。
-
6
そこに茹で汁と白だし、砂糖を入れて煮立たせパスタを入れる。
*味見をし、薄い場合は、塩か、白だしで調整してください。 -
7
あえたら、味見をして、しおで整える。その後、紫蘇を入れて軽くあえて出来上がり。
-
8
*紫蘇は、最後の飾りに少し残しておくと、見栄えも良く、綺麗に出来上がります。火を通すとどうしても色が落ちます。
コツ・ポイント
梅の使う種類で酸味が変わりますので砂糖の量は皆様で変えてください。
塩加減が、ジャコの塩分で変わり結構曖昧です。なので、パスタを入れる前にチョコチョコ味見をして、少し濃ゆいくらいであえてもらうと美味しいです。
塩加減が、ジャコの塩分で変わり結構曖昧です。なので、パスタを入れる前にチョコチョコ味見をして、少し濃ゆいくらいであえてもらうと美味しいです。