材料を切って混ぜるだけ。調味料も少なくて簡単!香りと酸味と旨味のバランスが良くておすすめの一品です♡
このレシピの生い立ち
ジブリカフェさんの「ちゃちゃっと混ぜ込み梅&塩昆布ごはん♡」や、さくらんboさんの「*白菜と梅こんぶの簡単浅漬け*」の『梅・塩昆布・大葉』の組み合わせが非常に美味しかったので味付けの参考にさせていただきました。
材料
- 大根 葉に近い部分 約400g(約8cm)
- 塩昆布 大さじ1杯(約7g)
- 梅干し 中2個ぐらい
- 大葉(省略可※あれば尚良し) 3~4枚
- 塩 小さじ1/3(塩もみ用)
- 砂糖 軽くひとつまみ
- いりごま 大さじ1
- ごま油 小さじ1/2
作り方
-
1
大根はスライサーで千切り。塩小さじ1/3をまぜて、10分程置いておく。水分が出てきたらぎゅっと絞って水気を切る。
-
2
待っている間に大葉は縦半分に切って丸めて千切り。梅干しは種を取って包丁で小さく刻む。
-
3
材料を全てボウルに入れてむらなく混ぜる。塩昆布が柔らかくなって味がなじんだら食べ頃です。
コツ・ポイント
和える前に大根を塩もみをすることで余分な水分が出ずに美味しく食べられます。
大根の大きさや梅干しの塩分を考慮して、塩昆布や梅はお好みで調整してください。
大根の葉に近い部分(ほんのり緑色がかった部分)が甘くて生食向きです。
大根の大きさや梅干しの塩分を考慮して、塩昆布や梅はお好みで調整してください。
大根の葉に近い部分(ほんのり緑色がかった部分)が甘くて生食向きです。