道明寺粉ではうまく作れないので、いつももち米で作ってます。このレシピの生い立ちこしあんを作るのは、一手間ですが市販のものより断然美味しく仕上がりますよ!
- 小豆 350g
- 砂糖 350g
- 塩 3.5g
- 桜エキス 適量
- もち米 3合
- 塩 適量
- 桜の葉 24枚
作り方
-
1
小豆を炊いてこしあんを作る(省略)
-
2
こしあんを丸めておく
-
3
炊飯器にもち米と桜エキス、塩をいれて炊く。白米を炊くのと同じ要領。桜エキスがない場合は、食用色素でピンク色にする。
-
4
もち米を薄くのばしてあんを包む
-
5
桜の葉をつけたら出来上がり
コツ・ポイント作って少し時間をおくと、桜の葉の味と香りが移って一段と美味しいです。