この時期にはぴったりのシフォン!
桜の葉パウダーは自分で作っちゃいましょう
このレシピの生い立ち
桜の葉パウダーも売ってはいますが、買わなくても自分で作れますよ
材料
- 桜の葉 5枚位
- 桜の花 10~20輪
- 卵黄 4個
- 砂糖 60g
- 薄力粉 130g
- 卵白 6個
- 砂糖 60g
- サラダ油 70g
- お湯 70g
作り方
-
1
桜の花・桜の花はそれぞれ水にさらして、塩気を抜く
-
2
桜の葉の水気を良くふき取り、1枚ずつ耐熱皿に並べ、電子レンジにかけてパリパリに乾かす
-
3
パリパリになった桜の葉をすり鉢などで粉々にする。
さらに、茶こしで漉して細かい粉だけを取り出す(こうすると口当たりが良くなります) -
4
オーブンは170度に予熱する。桜の花は飾り用のものは額を付けたまま、混ぜ込みように花びらだけのものに分け、水気をよく取る
-
5
砂糖と卵黄をよーく混ぜ合わせ、マヨネーズを作る要領で、サラダ油を少しずつ混ぜ合わせ、お湯を加えてさらによく混ぜ合わせる。
-
6
薄力粉・ベーキングパウダー・桜の葉の粉を合わせてふるい、4に入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせる。桜の花びらも混ぜ合わせる
-
7
卵白のボウルに砂糖を入れ、泡立てる。固くなりすぎない(角がほんのすこーしお辞儀をする位)程度に。
-
8
5に6の1/3量の卵白を加え、泡が無くなるまで泡立て器で混ぜ合わせる。
-
9
さらに卵白を1/2量を加え、ゴムべらでさっくりと合わせる。これをもう一度繰り返し、全ての卵白を合わせる。
-
10
飾り用の桜の花を型の底に並べ、生地を流し入れ170度のオーブンで40-50分焼く
-
11
焼き上がったら、逆さにしてよく冷まし、型からはずす
コツ・ポイント
桜の葉は塩抜きの加減が悪いと、塩っぽい?シフォンが出来上がります(そういう感じが好きという人もいますが・・・) 桜の葉パウダーを利用するときは大さじ1/2-大さじ1位で。
2012.3レシピ見直しました
2012.3レシピ見直しました