桜のロールケーキ

ふんわり桜が香る生地に桜餡の上品な甘さのクリームを巻いてみました♪私の一番好きなロールケーキになりそうです(^^)
このレシピの生い立ち
ついつい綺麗な桜の花ばかりに目を奪われちゃいますが、桜の葉もよく見るととっても素敵だったので、桜葉を主役にしてみました♪

材料

  1. 薄力粉(ソフィーチェ) 40g
  2. 卵黄(Mサイズ) 5個分
  3. 卵白(Mサイズ) 4個分
  4. ※砂糖(上白糖) 80g
  5. ※トレハロース(なくてもOK) 20g(なければ砂糖全量90gにしてください)
  6. 桜の花フリーズドライ(なければ手順31、32を参照) 大さじ1
  7. 無塩バター(レンジで溶かしておく) 40g
  8. 食紅(ピンク) 適量
  9. 葉の部分
  10. 卵白(Mサイズ) 1個分
  11. クリームタータ(あれば) 箱に記載されている分量
  12. 砂糖(上白糖) 大さじ1
  13. 薄力粉(ソフィーチェ) 大さじ1と小さじ1
  14. サラダオイル(ビタミンなど配合されていないもの) 小さじ1
  15. 牛乳 小さじ2
  16. 抹茶 小さじ2
  17. 桜の葉の塩漬け 1枚
  18. 食紅(緑) 適量
  19. フィリング用クリーム
  20. 生クリーム 150ml
  21. 桜餡 70g
  22. 桜シロップ 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    天板に合わせて立ち上がり部分を付けた紙を敷いておく。裏面に模様を下書きしておくと簡単です!

    • 桜のロールケーキ♪作り方1写真
  2. 2

    下準備。

    桜の葉を水で軽く洗い水気を拭き取り600wのレンジで温め乾燥させる。1分~1分半くらいかな?

  3. 3

    パリパリになるので指ですり潰し粉々にしパウダー状にしておいて下さい。

  4. 4

    薄力粉はよく振るい、卵黄と卵白は分けておく。バターをレンジで溶かし、オーブンを200℃に予熱しておく。

  5. 5

    まず、葉の模様を作ります。ボウルに牛乳、サラダオイル、3の粉末にした桜の葉を入れ泡立て器で混ぜ振るった抹茶も加え混ぜる。

    • 桜のロールケーキ♪作り方5写真
  6. 6

    別のボウルに卵白1個分を軽く溶きほぐし、砂糖を加えハンドミキサー中速で角が立つまでしっかり泡立てたら低速でキメを整える。

  7. 7

    5のボウルに6のメレンゲをひとすくい加え泡立て器でよくなじませたらゴムべらに持ち替え薄力粉を振るい加えさっくり混ぜる。

    • 桜のロールケーキ♪作り方7写真
  8. 8

    粉っぽさがなくなれば、残りのメレンゲを加え、気泡をつぶさないようにさっくりゴムべらでよくまぜる。

    • 桜のロールケーキ♪作り方8写真
  9. 9

    8からカレースプーン大盛り2杯分ほど別のボウルに取り分け、緑の食紅を加え混ぜ、葉の淵の部分になる少し濃い色を作る。

    • 桜のロールケーキ♪作り方9写真
  10. 10

    9をコルネに入れ、先を細くカットし、敷き紙の上の下書きに沿って淵の模様を絞りだしていく。

    • 桜のロールケーキ♪作り方10写真
  11. 11

    予熱しておいたオーブンで200℃1分加熱し下焼きをし、取り出し天板ごと濡れ布巾の上にのせ底を冷ます。

  12. 12

    冷めたら8の残りの生地を絞り袋に入れ、下書きした枠の内側全体に絞りだし、200℃のオーブンで、今度は1分半加熱し取り出す

    • 桜のロールケーキ♪作り方12写真
  13. 13

    全体の生地作り。 分けておいた卵白を軽く溶きほぐしトレハと砂糖2/3を加えハンドミキサー中速でピンと角が立つまで泡立てる

  14. 14

    角がたったら低速にしキメを整える。

    • 桜のロールケーキ♪作り方14写真
  15. 15

    卵黄のボウルに残りの砂糖を加えハンドミキサーで白っぽくもったりするまで泡立て桜花のフリーズドライと食紅を加えよく混ぜる。

    • 桜のロールケーキ♪作り方15写真
  16. 16

    14のメレンゲのを一度に加え泡立て器で金具の間を通しすくって落とすように均一によく混ぜ合わせる。

    • 桜のロールケーキ♪作り方16写真
  17. 17

    ゴムべらに持ち替え薄力粉をもう一度振るいながら加え、艶ぽくなるまでさっくり混ぜる。こね過ぎないようにして下さい。

    • 桜のロールケーキ♪作り方17写真
  18. 18

    溶かしバターを回し入れ、底から返すように切り混ぜ、バターの筋がなくなるまで混ぜる。画像のように艶がでればOKです。

    • 桜のロールケーキ♪作り方18写真
  19. 19

    下焼きしておいた生地の上に流し込み、カードで表面を平らにならし、底を手の平で3度ポンポン叩き大きい気泡を抜く。

    • 桜のロールケーキ♪作り方19写真
  20. 20

    予熱したオーブン200度12分焼いたら取り出し、すぐに型ごと台に落とし紙ごと生地を取り出し新しい紙を張り付けひっくり返す

    • 桜のロールケーキ♪作り方20写真
  21. 21

    表面の紙を剥がしてからもう一度かぶせ、網皿の上に置き乾燥しないように網皿ごとビニール袋に入れ冷ます。水滴に注意!

    • 桜のロールケーキ♪作り方21写真
  22. 22

    生クリームに桜餡、桜シロップを加え、泡立てないようによく混ぜてから、8分立てに泡立てフィリングクリームを作る。

    • 桜のロールケーキ♪作り方22写真
  23. 23

    生地が冷めたら、表面の紙を取りもう一度新しい紙をかぶせひっくり返し裏面の紙も剥がす。

  24. 24

    焼き色が紙にくっつかずに残れば、指で擦ると簡単に剥がれます。剥がしておくと口当たりがよくなるので出来れば剥がして下さい。

    • 桜のロールケーキ♪作り方24写真
  25. 25

    巻き終わりを斜めに切り落とし、22のクリームを巻き終わり少し残し、手前を厚めに巻き終わりに向かって薄くなるように伸ばす。

    • 桜のロールケーキ♪作り方25写真
  26. 26

    手前から紙ごと持ち上げゆっくり巻いていき、巻き終わりを下にする。ひと巻き目はしっかり巻き後はころっと転がすように巻く。

    • 桜のロールケーキ♪作り方26写真
  27. 27

    巻いたら、紙の上から巻き終わりの下に定規を差し込み下の紙を引っ張ると綺麗に巻きが締まります。

  28. 28

    そのままラップにぴったりくるんで巻き終わりを下にして冷蔵庫で一晩冷やし形をなじませて下さい。

  29. 29

    葉の部分の抹茶と桜葉の香りがアクセントになりお口でふわっと広がります♪

    • 桜のロールケーキ♪作り方29写真
  30. 30

    切り分けても可愛いロールケーキです♪

    • 桜のロールケーキ♪作り方30写真
  31. 31

    桜花のフリーズドライは塩漬けの花を乾燥させた物なので、ない場合は桜花の塩漬けをしっかり塩抜きし、レンジで温め乾燥し→

  32. 32

    花びらの部分だけを指で揉んで粉々にしたものを大さじ1作り代用してもいいと思います。

  33. 33

    食紅は液体状のものを使用していますので粉末の場合はその商品の使用方法に合わせて下さい。

コツ・ポイント

出来るだけ手間がかからないよう、ハンドミキサーは洗わないですむ順番にしていますので工程15では洗わずそのままでOKです。生地を重ねる時はその都度必ず天板が冷めてから生地を流して下さい。

Tags:

※トレハロース(なくてもOK) / ※砂糖(上白糖) / クリームタータ(あれば) / サラダオイル(ビタミンなど配合されていないもの) / 卵白(Mサイズ) / 卵黄(Mサイズ) / 抹茶 / 桜の花フリーズドライ(なければ手順31、32を参照) / 桜の葉の塩漬け / 桜シロップ / 桜餡 / 無塩バター(レンジで溶かしておく) / 牛乳 / 生クリーム / 砂糖(上白糖) / 薄力粉(ソフィーチェ) / 食紅(ピンク) / 食紅(緑)

これらのレシピも気に入るかもしれません