春を感じるデザート。桜葉パウダーと白あんを練り込んだ白玉です。
このレシピの生い立ち
春らしいデザートを作りたくて。桜葉パウダーの淡い緑色がキレイです。
材料
- 白玉みっくす粉 70g
- 水 70g
- しろあん 40g
- 桜葉パウダー 2g
- シロップ
- 水 200g
- ビートクラニュー糖 20g
- 水あめ 20g
- 手亡かのこ 20~30粒程度
- 桜の花塩漬け 8個
作り方
-
1
白玉みっくす粉と水、しろあん、桜葉パウダーを合わせて捏ねる。20等分にして丸める。
-
2
中央を指で押してつぶし、沸騰した湯に入れて茹でる。浮き上がってから2分程度茹でて、冷水にとる。
-
3
シロップは、水、ビートグラニュー糖を鍋に入れて火にかける。沸騰したら水あめを加え、冷やす。
-
4
器に、白玉5個、手亡かのこ5~6粒、桜花塩漬け(塩を洗い流して水気を拭き取ったもの)2個を盛り、シロップを注ぐ。
-
5
使用した白玉みっくす粉は、業務用を小分けした商品。時間経過で硬くなりにくい特長があります。
コツ・ポイント
難しいことは何ひとつないデザート。計量と器具の準備をして手順とおりに進めば出来上がり☆