簡単ですぐに出来る春らしいおむすびです(^^)
お花見のお供に是非ご利用下さいませ!
このレシピの生い立ち
以前他のサイトで見たおむすびをアレンジして作ってみました。ピンク色がとっても可愛いおむすびです。
材料
- 米 1合
- すし酢(市販) 大さじ2
- 桜花 8本〜(4本は飾り用
- しば漬け 適量
作り方
-
1
米1合をすしめしの水位にして普通に炊く。炊けたらボウルにご飯を入れてすし酢を適量入れる。
-
2
桜花の塩漬けを水に入れて10分ほどおいて塩抜きをする。キッチンペーパーでしっかり水分を取る。
-
3
飾り用の桜花は皿にキッチンペーパーを敷き重ならないように置きレンジで1分裏返して1分加熱する。焦げないように加減する。
-
4
桜花としば漬けを微塵切りにする。
-
5
微塵切りにしたしば漬けと桜花をご飯に入れて混ぜる。
-
6
桜のすし飯を適量取りラップで包む。大きさはお好きな感じで、今回は1合で4個おむすびが出来ました。
-
7
乾燥させた桜花をおむすびに飾る。完成
コツ・ポイント
桜花は開かせるのが難しいですね。
水分をとった時に優しく開いてあげると上手く行きそうです。加熱した時にも花びらを開かせる事が出来ます。お漬物をちょい足しする事で味がはっきりします。他のお漬物でもOK
水分をとった時に優しく開いてあげると上手く行きそうです。加熱した時にも花びらを開かせる事が出来ます。お漬物をちょい足しする事で味がはっきりします。他のお漬物でもOK